ミティキュア(一般名:コナヒョウヒダニ抽出エキス及びヤケヒョウヒダニ抽出エキス)とは

  • 【読み】 みてぃきゅあだにぜっかじょう3,300JAU・ 10,000JAU
  • 【呼称】 -

概要

ミティキュアは、ダニを原因とするアレルギー性鼻炎に対する舌下投与のアレルゲン免疫療法薬(舌下免疫療法)です。アレルゲン免疫療法とは、ダニアレルギーの原因となるアレルゲンを少量から投与することで、体を徐々にアレルゲンに慣らしていく治療法です。

従来行われている抗アレルギー薬によるダニアレルギーの内服治療は、根治治療ではなく対症療法に分類される治療法でした。しかし、ミティキュアによる舌下免疫療法は、アレルギー症状の改善や長期にわたる症状抑制といった根本的なダニアレルギーの改善が可能とされています。また、完全に症状が抑制できない場合でも、症状を軽減することにより抗アレルギー薬の使用量を減らすことが期待できます。治療には、毎日の服用と1カ月に1回程度の定期的な受診が必要です。根本的な体質改善には3~5年の服用継続が推奨されていますが、すべての患者に効果が期待できるわけではありません。

ミティキュアの同種同効薬としてはアシテアがあり、どちらもヤケヒョウヒダニとコナヒョウヒダニを50%ずつ含みます。双方の大きな違いは1錠に含まれるダニ抗原の量で、アシテアにはミティキュアよりも約5.7倍多くのダニが含まれており、副反応と治療効果との兼ね合いで、どちらの治療薬を使用するかが決定されます。

 

対象となる疾病・症状

ダニアレルギー

 

ミティキュアに期待できる効能・効果

効能・効果

ダニアレルギーの減感作療法(アレルゲン免疫療法)薬

 

効能・効果に関する使用上の注意

・ダニアレルギーの確定診断を実施した後に投与を開始してください。

・ダニ抗原以外のアレルゲンに対しても反応性が高いダニ抗原によるアレルギー患者に対する有効性及び安全性は確立していません。

 

ミティキュアの服用方法

1. 通常、投与開始後1週間はミティキュアダニ舌下錠3,300JAUを、投与2週目以降はミティキュアダニ舌下錠10,000JAUを、初回は医療機関で服用し、2日目からは自宅で服用します。

2. 1日1回1錠を舌下に置き、1分間保持した後に飲み込んでください。

3. その後5分間は、うがいや飲食をしないでください。

4. 副作用がおこるおそれがあるので、服用する前後2時間程度は、激しい運動、 アルコール摂取、入浴などは避けるようにしてください。

 

その他の注意

・投与により喘息発作を誘発するおそれがあるため、重症の気管支喘息患者への投与は禁忌となっております。

・他の減感作療法薬との併用の経験はありませんが、併用によりアナフィラキシー等のアレルギー反応を含む副作用の発現が増加するおそれがあることから、併用する場合には十分注意してください。

・小児に対しては、適切に舌下投与できると判断された場合にのみ投与できますが、5歳未満の幼児に対する安全性は確立していません。また、保護者等に対しても適切な投与方法を指導すること。

・初回投与時は医師の監督下でショック、アナフィラキシー等の発現時に救急処置のとれる準備を実施した上で、投与後少なくとも30分間は安静にしてください。

・ミティキュアを誤って多く服用してしまったり、飲み忘れたりした場合は、 次のように対処してください。いずれの場合も、決してその日の分より多く服用しないでください。

 

①誤って多く服用してしまったとき

・直ちに吐き出し、うがいをしてください。

・翌日、改めて前日の用量を服用してください。

 

② 1分間保持できず、飲み込んでしまったとき

・その日は再度服用しないでください。

・翌日、改めて前日の用量を服用してください。

 

③ 服用し忘れたとき

・その日のうちに気がついた場合、その日の用量を服用してください。

・翌日に気がついた場合、前日の用量を服用してください。

・服用したか不確かな場合、その日は服用しないでください。

 

ミティキュアの主な副作用

ミティキュアの頻度の高い副作用

次の副作用が5%以上の頻度で生じる可能性があります。症状が重篤な場合には服用を中止してください。

・口腔腫脹・浮腫、口腔そう痒症、口腔内不快感、口の錯感覚

・咽喉刺激感、咽喉頭不快感

・耳そう痒症

 

ミティキュアの重大な副作用

ショック、アナフィラキシーがあらわれるおそれがあるので、観察を十分に行い、血圧低下、呼吸困難、全身潮紅、顔面浮腫・咽頭浮腫等の血管浮腫、蕁麻疹、息苦しい、喘息等の異常が認められたときには、投与を中止し、直ちに適切な処置を行ってください。

 

※警告・禁忌を含む使用上の注意等は製品添付文書をご確認ください。

 

ミティキュアのオンライン診療との相性

ミティキュアを使用したダニアレルギーに対する舌下免疫療法は、3~5年という長期間にわたって服用を継続する必要があり、薬剤の処方は基本的に1ヶ月分ごととなるため、頻繁に医療機関を受診しなければならないのが特徴です。

新型コロナウイルス感染症の流行もあり、ミティキュアの処方を受けるためだけに医療機関に受診することは控えたいという患者も存在します。治療中に服用を長期中断してしまうと、せっかく得られていた治療効果が振り出しに戻ってしまうのが一般的とされているため、これまで治療を継続していた患者の服用中断については、患者のQOL向上の観点からも、それまでに要した医療費用の観点からも、大変もったいない状況といえます。

ミティキュアを使用したダニアレルギー治療の初診については、確定診断のためのアレルギー検査や初回服用における副作用発現状況の確認が必要なため、対面診察が必要です。しかし、2回目以降の診察については、対面診察以外にもスマートフォンやパソコンのビデオ通話機能を使用したオンライン診療を活用することで、症状や服用状況、副作用の発現状況等の確認が可能です。

このように、ミティキュアによる舌下免疫療法とオンライン診療を組み合わせることで、院内感染に不安を抱える患者の獲得や、地域内での口コミの広まり、患者に対する適切な治療管理やアドヒアランス向上が期待できます。

舌下免疫療法がオンライン診療に対応!

 

【参考文献】

ミティキュア 添付文書(2019年7月改訂 第6版)

患者向け資材「ミティキュアによる治療をはじめる患者さんへ」(鳥居薬品)

 

【執筆者】

薬剤師:大西真理
ドラッグストア併設調剤薬局の薬剤師。薬局長として薬局全体の管理、教育等に従事し、管理薬剤師としても活躍。広域病院から地域密着型クリニックまで幅広い内容の処方箋応需経験を持つ。

このページは、オンライン診療サービス curon(クロン)を開発・運営する株式会社MICINにより運営されています。クロンは厚生労働省・経済産業省・総務省のガイドラインにも準拠した、初期費用・月額固定費用が無料で運営できるオンライン診療のシステムで、全国で多数のクリニックに導入されています。サービスの詳しい内容について、こちらをご覧ください。

オンライン診療サービス クロンはこちらへ

本サービスにおける情報提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、必ず近くのかかりつけ医や、適切な医療機関を受診することをお勧めいたします。

また、日々最新の情報を掲載するために過去の執筆記事も定期的に巡回し、情報の正確性に可能な限り努めて参りますが、制度改定などにより一時的に古い情報が掲載されている可能性がございます。

本サービス上の情報や利用に関して発生した損害等に関して、弊社は一切の責任を負いかねますこと予めご了承ください。