対面診療とは

  • 【読み】 たいめんしんりょう
  • 【呼称】 -

概要

対面診療とは、医師と患者が直接会って診療を行うことです。

 

いわゆる「遠隔診療」と「対面診療」の整理(平成9年以降〜)

「情報通信機器を用いた診療(いわゆる「遠隔診療」)について」(平成9年12月24日付け健政発第1075号厚生省健康政策局長通知。以下「平成9年遠隔診療通知」という。)において、オンライン診療の基本的考え方や医師法(昭和23年法律第201号)第20条等との関係から留意すべき事項が初めて正式に提示されました。

「平成9年遠隔診療通知」においてオンライン診療は、あくまで対面診療の補完的役割と示されています。オンライン診療は直接の対面診療を行うことが困難な場合(離島やへき地の患者など)を目的としており、直接の対面診療を行うことができる場合等については対面診療を実施すべきとされていました。

それからもICT技術の向上に伴い、オンライン診療の原則改正や解釈の整理が度々行われてきました。2003年にはオンライン診療は直接の対面診療を行うことが困難な場合に加え、病状が安定している患者に対し、患者の病状急変時等の連絡・対応体制を確保し、患者の療養環境の向上が認められる場合もオンライン診療が認められるようになりました。

そして医療上の安全性・必要性等が担保された適切なオンライン診療を普及するための一定のルール整備を目的とした「オンライン診療の適切な実施に関する指針」が厚生労働省により平成30年3月にとりまとめられました。なお、この指針は令和4年1月に改訂版が出されています。

 

平成30年以降の「オンライン診療」と「対面診療」

本指針の基本理念として、下記3点があります。

①患者の日常生活の情報も得ることにより、医療の質のさらなる向上に結び付けていく こと

②医療を必要とする患者に対して、医療に対するアクセシビリティ(アクセスの容易性)を 確保し、よりよい医療を得られる機会を増やすこと

③患者が治療に能動的に参画することにより、治療の効果を最大化すること を目的として行われるべきものである。

そして、医師ー患者間の信頼関係構築のために、その後も同じ医師による対面診療を適宜組み合わせることが求められます。以下、該当箇所の原文です。

「ⅰ 医師-患者関係と守秘義務 医師-患者間の関係において、診療に当たり、医師が患者から必要な情報の提供を求めたり、患者が医師の治療方針へ合意したりする際には、相互の信頼が必 要となる。 このため、「かかりつけの医師」にて行われることが基本であり、対面診療を適 切に組み合わせて行うことが求められる。」

引用:厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」P.9

また、疾患制限も緩和され、医学管理料も対面診療時の87%ほどの点数へと上がりました。ですが、オンライン診療は対面診療に比べると得られる情報が限定的と考えられているため、医師はオンライン診療で十分な情報を得られているか、その情報で 適切な診断ができるか等について、慎重に責任をもって判断する必要があります。以下、該当箇所の原文です。

「ⅱ 医師の責任 オンライン診療により医師が行う診療行為の責任については、原則として当該 医師が責任を負う。 このため、医師はオンライン診療で十分な情報を得られているか、その情報で 適切な診断ができるか等について、慎重に判断し、オンライン診療による診療が 適切でない場合には、速やかにオンライン診療を中断し、対面による診療に切り 替えることが求められる。 また、医師は患者の医療情報が漏洩することや改ざんされることのないよう、 情報通信及び患者の医療情報の保管について、Ⅴ2(5)に定める内容及び関連する ガイドラインに沿って適切に行うことが求められる。 」

オンライン診療と対面診療のこれから

オンライン診療はこれからもガイドラインの改正や、解釈の整理が行われていくと考えられます。現状、オンライン診療は対面診療に比べると得られる情報が限定的とされていますが、ICT技術の発展により得られる情報がより多様になっていくことも期待されます。また、現時点でもオンライン診療ならではのメリットが複数あり、例えば、病院での待ち時間が減る、通院の手間が省ける、二次感染が防げるなど、対面診療では得られない利点があります。
これからはオンライン診療と対面診療それぞれの利点を生かし、患者の疾患、生活・経済環境に応じて組み合わせていくことにより、より良い診療を実現することが期待されます。

 

【参考文献】
厚生労働省 「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(令和4年1月改訂)
厚生労働省「情報通信機器を用いた診療(いわゆる「遠隔診療」)について」(平成9年12月24日付け健政発第1075号厚生省健康政策局長通知))

このページは、オンライン診療サービス curon(クロン)を開発・運営する株式会社MICINにより運営されています。クロンは厚生労働省・経済産業省・総務省のガイドラインにも準拠した、初期費用・月額固定費用が無料で運営できるオンライン診療のシステムで、全国で多数のクリニックに導入されています。サービスの詳しい内容について、こちらをご覧ください。

オンライン診療サービス クロンはこちらへ

本サービスにおける情報提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、必ず近くのかかりつけ医や、適切な医療機関を受診することをお勧めいたします。

また、日々最新の情報を掲載するために過去の執筆記事も定期的に巡回し、情報の正確性に可能な限り努めて参りますが、制度改定などにより一時的に古い情報が掲載されている可能性がございます。

本サービス上の情報や利用に関して発生した損害等に関して、弊社は一切の責任を負いかねますこと予めご了承ください。